徳島市川内町で家づくり&お店づくりをしている工務店「ディーワークス」の日々を綴ったブログです。仕事も遊びも全力で!HP→http://www.deeworks.jp MAIL→info@deeworks.jp tel→088-612-7445 fax→088-612-7446
昨日は陶芸体験のワークショップを開催しました。
今年2月に初めて開催し、「ぜひもう一度!」の声にお応えして2度目の開催となります。

まずはdee rooms恒例のドキドキの自己紹介。みなさんの個性が分かるおもしろい時間です。
そしてshigemi先生から作り方やコツを教えてもらって、早速陶芸体験スタート!
経験者もいらっしゃって、みなさんみるみるうちに作品を仕上げていきます。

たまに無言になりながらも、しっかりお喋りを楽しみながら、お皿やカップが続々完成。
完成した作品は先生が工房に持ち帰り、色付けして焼いてくださり、3週間後に本当の完成。
どんな風に焼きあがるのかとっても楽しみですね。
「みんなの完成品が見たい!」とおっしゃる方がいらっしゃったので、
11月中旬頃にお披露目会をすることにします。ちょっとした個展みたいですね^^
shigemi先生、作品たちをよろしくお願いします!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
←本日のスイーツ。コレを作るのが私の楽しみ♪
PR
今年2月に初めて開催し、「ぜひもう一度!」の声にお応えして2度目の開催となります。
まずはdee rooms恒例のドキドキの自己紹介。みなさんの個性が分かるおもしろい時間です。
そしてshigemi先生から作り方やコツを教えてもらって、早速陶芸体験スタート!
経験者もいらっしゃって、みなさんみるみるうちに作品を仕上げていきます。
たまに無言になりながらも、しっかりお喋りを楽しみながら、お皿やカップが続々完成。
完成した作品は先生が工房に持ち帰り、色付けして焼いてくださり、3週間後に本当の完成。
どんな風に焼きあがるのかとっても楽しみですね。
「みんなの完成品が見たい!」とおっしゃる方がいらっしゃったので、
11月中旬頃にお披露目会をすることにします。ちょっとした個展みたいですね^^
shigemi先生、作品たちをよろしくお願いします!ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
前回、とても好評だったマクロビ風カレー教室。サイドメニューを変えて2回目の開催です。

お料理好きのみなさんが集まって、分担しながらワイワイ言いながら料理するのが
dee roomsのお料理教室。講師natsuko先生の食に関するお話をたっぷり交えながら、
まずはマクロビ風カレーを作るために材料をザクザク切っていきます。6ヵ月の赤ちゃんも参加!

次は野菜オンリーの野菜の重ね焼き。お野菜をミルフィーユのように重ねてオーブンへ。
もう一品は豆乳とかぼちゃのプリン。どれもヘルシーでとっても体にいいものばかり。
そして私からのサプライズ料理は鯛と野菜の塩糀グリル、
先生からは黒豆ガトーショコラとマクロビクッキーのプレゼント!豪華すぎでしょう!

お料理好きのみなさんが集まって、分担しながらワイワイ言いながら料理するのが
dee roomsのお料理教室。講師natsuko先生の食に関するお話をたっぷり交えながら、
まずはマクロビ風カレーを作るために材料をザクザク切っていきます。6ヵ月の赤ちゃんも参加!
次は野菜オンリーの野菜の重ね焼き。お野菜をミルフィーユのように重ねてオーブンへ。
もう一品は豆乳とかぼちゃのプリン。どれもヘルシーでとっても体にいいものばかり。
そして私からのサプライズ料理は鯛と野菜の塩糀グリル、
先生からは黒豆ガトーショコラとマクロビクッキーのプレゼント!豪華すぎでしょう!
以前からdee roomsをチェックしてくださっていた方、お仕事の休みを利用してお越しくださった方、
幼稚園のお迎えまでのひとときを過してくださった方、そして講師をしてくださったnatsukoさん、
とっても充実した楽しい時間をありがとうございました。またお会いしましょう!
教室参加のお申込みはdejima@drive.ocn.ne.jpまでお願いします。
9月26日(水)マクロビ風カレー教室…定員となりましたので募集終了します。
10月16日(火)手びねり陶芸教室…定員となりましたので募集終了します。
10月25日(木)香道体験…定員となりましたので募集終了します。
11月13日(火)スクラップブッキング教室…まだ空いてます。
11月17日(土)香道体験…残り3名です。
12月19日(水)イタリアン de クリスマスパーティ…詳細はのちほどUPします。
ほかにも、お料理教室、カルトナージュ、テーブルコーディネートなどの教室を
検討しておりますので、詳細が決まり次第ブログにアップさせていただきます。
9月26日(水)マクロビ風カレー教室…定員となりましたので募集終了します。
10月16日(火)手びねり陶芸教室…定員となりましたので募集終了します。
10月25日(木)香道体験…定員となりましたので募集終了します。
11月13日(火)スクラップブッキング教室…まだ空いてます。
11月17日(土)香道体験…残り3名です。
12月19日(水)イタリアン de クリスマスパーティ…詳細はのちほどUPします。
ほかにも、お料理教室、カルトナージュ、テーブルコーディネートなどの教室を
検討しておりますので、詳細が決まり次第ブログにアップさせていただきます。
先日、塩麹づくり&塩麹を使ったおもてなし料理のワークショップを開催しました。
まずは塩麹づくりからスタート。ほとんどの方が塩麹をつくるのは初めての経験。ドキドキ。
麹と塩をギュッギュッと手でまぜるうちに、麹のほんのりした香りが漂ってきました。

塩麹の作り方はいたって簡単で、今日作ったものを持ち帰って1週間ほど寝かせると完成。
次は塩麹をどんなお料理に使えるのか、実際にいろいろと作ってもらい試食へ。
基本的に塩麹は塩の替わりとして何にでも使えるのがいいところ。
塩よりコクがあり、深みがあり、まろやかで、食材の旨味を引き出してくれ、
お肉や魚に使うととっても柔らかくなるなど、万能の調味料です。

今回はカプレーゼ、3種のブルスケッタ、ラタトゥイユ、アクアパッツァ、ポークグリルを作りました。
職種も年齢も違う初対面の方たちもすっかり打ち解けて、
お料理しながらお喋りしながら大忙し(笑)とっても楽しい3時間となりました。
そして完成したおもてなし料理の数々。右は私の力作、食後のスイーツ、梨のタルト!
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
持ち帰った塩麹、完成まで温かい目でお世話してやってくださいね。
まずは塩麹づくりからスタート。ほとんどの方が塩麹をつくるのは初めての経験。ドキドキ。
麹と塩をギュッギュッと手でまぜるうちに、麹のほんのりした香りが漂ってきました。
塩麹の作り方はいたって簡単で、今日作ったものを持ち帰って1週間ほど寝かせると完成。
次は塩麹をどんなお料理に使えるのか、実際にいろいろと作ってもらい試食へ。
基本的に塩麹は塩の替わりとして何にでも使えるのがいいところ。
塩よりコクがあり、深みがあり、まろやかで、食材の旨味を引き出してくれ、
お肉や魚に使うととっても柔らかくなるなど、万能の調味料です。
今回はカプレーゼ、3種のブルスケッタ、ラタトゥイユ、アクアパッツァ、ポークグリルを作りました。
職種も年齢も違う初対面の方たちもすっかり打ち解けて、
お料理しながらお喋りしながら大忙し(笑)とっても楽しい3時間となりました。
そして完成したおもてなし料理の数々。右は私の力作、食後のスイーツ、梨のタルト!
ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました。
持ち帰った塩麹、完成まで温かい目でお世話してやってくださいね。
本日、コラージュパネル教室を開催しました。
エステのオーナー、着付教室の先生、某美術館スタッフとみなさんセンスのある方ばかり。
スタンプ持参の方もいて、ヨハクに可愛く押してました。こういう使い方もあるんですね!
お子ちゃま2人は木の着せ替え人形で遊びながら、時々ママにコラージュデザインのアドバイス(笑)
どんな風にしようかといろいろ悩みながらも、とっても素敵な作品たちができあがりました。
ワークショップ終了後はお茶&スイーツといっしょにパネルを記念撮影。
みなさま、楽しんでいただけましたでしょうか?ご参加ありがとうございました。
ちなみに今回ご参加の着付教室の先生は7月18日(水)にdee roomsで
浴衣着付け教室(和スイーツ&お抹茶付)を開催してくださいます。まだ空きがありますよ!
出張着付けや着付け教室も随時受け付けてらっしゃるので、ぜひ問い合わせてみてください。
優しくってとってもかわいい大和撫子な先生です♪
*******************************************************
7月29日(日)サーフィン教室&アウトドアクッキング体験
*******************************************************
子どもから大人まで楽しめるサーフィン教室とアウトドア料理のイベントです。
初心者向けのサーフィンスクールで波乗りを体験したあとは、
アウトドア料理のブース「海辺のイタリアン」へどうぞ。
グリルチキンやラタトゥイユをはじめ、3種のブルスケッタづくりなどを予定。
ほか、スイカ割りや焼きマシュマロなど年齢問わずたっぷり楽しめるイベントですので
ファミリー、友だち同士、誰でもご参加ください。
時 間/10時~15時頃(10時~12時:サーフィン教室、12時~15時アウトドアクッキング&試食)
参加費/大人3000円、中学生1000円、小学生以下無料 *アルコール類は別料金。
定 員/40名程度(子供だけの参加不可)
準備物/水着、タオル、帽子、日焼け止め、サンダルなど。
場 所/小松海岸の駐車場南側(徳島市川内町)
申込み/surf shop USA:090-9778-5985(中西)、メールusatokushima@gmail.com
dee rooms:090-7145-1875(出島)、メールdejima@drive.ocn.ne.jp

7月29日(日)サーフィン教室&アウトドアクッキング体験
*******************************************************
子どもから大人まで楽しめるサーフィン教室とアウトドア料理のイベントです。
初心者向けのサーフィンスクールで波乗りを体験したあとは、
アウトドア料理のブース「海辺のイタリアン」へどうぞ。
グリルチキンやラタトゥイユをはじめ、3種のブルスケッタづくりなどを予定。
ほか、スイカ割りや焼きマシュマロなど年齢問わずたっぷり楽しめるイベントですので
ファミリー、友だち同士、誰でもご参加ください。
時 間/10時~15時頃(10時~12時:サーフィン教室、12時~15時アウトドアクッキング&試食)
参加費/大人3000円、中学生1000円、小学生以下無料 *アルコール類は別料金。
定 員/40名程度(子供だけの参加不可)
準備物/水着、タオル、帽子、日焼け止め、サンダルなど。
場 所/小松海岸の駐車場南側(徳島市川内町)
申込み/surf shop USA:090-9778-5985(中西)、メールusatokushima@gmail.com
dee rooms:090-7145-1875(出島)、メールdejima@drive.ocn.ne.jp
tsukimi イベント2日目は昨日以上にお天気に恵まれ、大盛況となりました!

ろうそく夜さん、ボンボンスールさん、しあわせのたねカフェさんなど、飲食ブースも満載。

十三夜のボス、りほこさん。お客さんいるのに笑顔とピース、いただきました(笑)
おしゃれママも来てくれました~(sonoさん、見てる?) 右は天然ジンジャーのジュース!

ろうそく夜さんのイチゴジャムのカキ氷が大人気!
十五夜棟では野点をして、お抹茶と和菓子を楽しんでいただきました。
お庭では寄せ植え教室、コテージのダイニングではテーブルコーディネート教室、
和室では和風のフラワーアレンジメント教室、コラージュパネル教室を開催。

イベント最終のコラージュパネル教室、素敵なパネルを作っていただきました。
右は高松の摩尼宝珠さんからいただいた石とまつうらなみさんのイラスト。大切にします。

楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・また静かなコテージへと戻りました。
2日間、本当にたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
月見ヶ丘海浜公園の瀬戸さんはじめスタッフのみなさん、
今回出店されたみなさま、いろいろとお世話になりました。また会いましょう!
ろうそく夜さん、ボンボンスールさん、しあわせのたねカフェさんなど、飲食ブースも満載。
十三夜のボス、りほこさん。お客さんいるのに笑顔とピース、いただきました(笑)
おしゃれママも来てくれました~(sonoさん、見てる?) 右は天然ジンジャーのジュース!
ろうそく夜さんのイチゴジャムのカキ氷が大人気!
十五夜棟では野点をして、お抹茶と和菓子を楽しんでいただきました。
お庭では寄せ植え教室、コテージのダイニングではテーブルコーディネート教室、
和室では和風のフラワーアレンジメント教室、コラージュパネル教室を開催。
イベント最終のコラージュパネル教室、素敵なパネルを作っていただきました。
右は高松の摩尼宝珠さんからいただいた石とまつうらなみさんのイラスト。大切にします。
楽しい時間はあっという間に過ぎて・・・また静かなコテージへと戻りました。
2日間、本当にたくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
月見ヶ丘海浜公園の瀬戸さんはじめスタッフのみなさん、
今回出店されたみなさま、いろいろとお世話になりました。また会いましょう!
第1日目は天候にもめぐまれ、たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
3つのコテージはそれぞれコンセプトが違っていて、
十日夜棟・・・リネンの洋服や小物、アクセサリー、イラスト、ミニ絵本などの販売をしています。
十三夜棟・・・アロマ、ハーブ、メイク、ネイルなど、女子力アップのビューティ系のお店がたくさん。
十五夜棟・・・ブーケ風花束、イタリア料理、コラージュパネルなどのワークショップを開催。
こちらは十日夜。なかなかお目にかかれない東京や高松の作家さんも出店されてますよ。
十三夜はいい写真が撮れなかったので、イベント後半でリポートします。ごめんなさい。
十五夜での、コラージュパネルのワークショップ。木製パネルにリネンの布を貼り付けて、
その上にプリザやドライフラワー、リボンやレース、布を装飾していきます。
素敵に仕上がったパネル、ぜひお部屋に飾ってくださいね。ご参加ありがとうございました。
そして夜は「コテージ de アウトドアパーティ」。ジロウくんが腕をふるった
オシャレでヘルシーでがっつり食べれるお料理が並び、コテージでの楽しい夜を過しました。
本日もとってもいいお天気!ろうそく夜さんやボンボン・スールさんらも出店、
「コテージ de お抹茶」のイベントもありますので、みなさん、ぜひ遊びに来てくださいね♪
昨日は月見ヶ丘海浜公園にあるコテージをお借りして、イタリア料理教室を開催しました。
講師はGuccini主宰のyukoさんこと、ゆうこりん♪

今回のテーマは「イタリアンパーティ」。季節の野菜の冷製スープ、手作りイタリアンソーセージ、
サルティンボッカ、とろとろポレンタ&じゃかいものプレの4品を作ります。

まずはdee rooms 恒例の自己紹介で参加者の顔合わせ(笑)。続いてyuko先生のレシピ説明。
そもそも今回手作りソーセージをレシピに盛り込むことになったのは、
イタリアではイースターのとき中写真のようにみんなで山にピクニック行き、
ソーセージを焼いたり、コーヒーを飲んで祝ったという話から来ました。

で、早速取りかかったのは今回のメインイベント、手作りソーセージづくり!
見てください、左写真の白いムニョムニョが羊の腸です。
これで約4mもあるそう。この薄い皮を伸ばして、中に味付けした豚ミンチを詰めていきます。
1人がミンチをミンサーに押し込み、1人がハンドルをぐるぐるまわし、1人が腸を伸ばして詰める。
「キャー!」「破けるー!」「ちぎれるー!」「変な感じー!」「おーっ!脱腸じゃぁぁぁ!」と大騒ぎ。

ソーセージづくりだけでリポートが終わってしまいそうなくらい面白ネタ満載なのですが、
ほかのお料理も手際よく次々と完成させ、みんなで盛り付け。そしてできあがったのが…

じゃじゃーん!どうでしょう?コテージのパーティにぴったりの豪華なお料理たちです。
yuko先生が用意してくれた、ドイツのノンアルコールビールで「Cin cin(チンチン)!」乾杯。
いっぱい食べて、飲んで、喋って、笑って、最後は私の幻のスイーツで〆させていただきました。
今回ご参加いただいたみなさま、講師を務めてくれたyuko先生、どうもありがとうございました。
そして、このような企画を受け入れてくださった月見ヶ丘海浜公園の瀬戸さん、お世話になりました。
いや~ホントに楽しかったです。またぜひ第2弾させてくださいね!
講師はGuccini主宰のyukoさんこと、ゆうこりん♪
今回のテーマは「イタリアンパーティ」。季節の野菜の冷製スープ、手作りイタリアンソーセージ、
サルティンボッカ、とろとろポレンタ&じゃかいものプレの4品を作ります。
まずはdee rooms 恒例の自己紹介で参加者の顔合わせ(笑)。続いてyuko先生のレシピ説明。
そもそも今回手作りソーセージをレシピに盛り込むことになったのは、
イタリアではイースターのとき中写真のようにみんなで山にピクニック行き、
ソーセージを焼いたり、コーヒーを飲んで祝ったという話から来ました。
で、早速取りかかったのは今回のメインイベント、手作りソーセージづくり!
見てください、左写真の白いムニョムニョが羊の腸です。
これで約4mもあるそう。この薄い皮を伸ばして、中に味付けした豚ミンチを詰めていきます。
1人がミンチをミンサーに押し込み、1人がハンドルをぐるぐるまわし、1人が腸を伸ばして詰める。
「キャー!」「破けるー!」「ちぎれるー!」「変な感じー!」「おーっ!脱腸じゃぁぁぁ!」と大騒ぎ。
ソーセージづくりだけでリポートが終わってしまいそうなくらい面白ネタ満載なのですが、
ほかのお料理も手際よく次々と完成させ、みんなで盛り付け。そしてできあがったのが…
じゃじゃーん!どうでしょう?コテージのパーティにぴったりの豪華なお料理たちです。
yuko先生が用意してくれた、ドイツのノンアルコールビールで「Cin cin(チンチン)!」乾杯。
いっぱい食べて、飲んで、喋って、笑って、最後は私の幻のスイーツで〆させていただきました。
今回ご参加いただいたみなさま、講師を務めてくれたyuko先生、どうもありがとうございました。
そして、このような企画を受け入れてくださった月見ヶ丘海浜公園の瀬戸さん、お世話になりました。
いや~ホントに楽しかったです。またぜひ第2弾させてくださいね!
5月の最終土曜&日曜、月見ヶ丘海浜公園のコテージを3棟お借りして、
様々なジャンルの素敵なお店が集まる2dayイベントを開催します。
洋服・アクセサリー・雑貨の販売、アロマ、ハーブ、メイクレッスン、エステ、
イタリア料理教室やファブリックパネルづくり、カルトナージュ、テーブルコーディネート、
ほかにもカフェやスイーツ、お抹茶体験なども楽しんでいただけます。
ただいま、イベントフライヤーをカフェや雑貨店などに置かせていただいてますので、
お店で見かけたら、ぜひ手にとってご覧くださいね!
詳しくはtsukimiブログをご覧ください。

様々なジャンルの素敵なお店が集まる2dayイベントを開催します。
洋服・アクセサリー・雑貨の販売、アロマ、ハーブ、メイクレッスン、エステ、
イタリア料理教室やファブリックパネルづくり、カルトナージュ、テーブルコーディネート、
ほかにもカフェやスイーツ、お抹茶体験なども楽しんでいただけます。
ただいま、イベントフライヤーをカフェや雑貨店などに置かせていただいてますので、
お店で見かけたら、ぜひ手にとってご覧くださいね!
詳しくはtsukimiブログをご覧ください。
以前より月見ヶ丘海浜公園さんと企画していた子どもの音楽イベントが、ついに実現します!
今回のX'masコンサートでは、小学生5人のフルートアンサンブル「ミルフィーユ」、
小学生2人のピアノユニット「ミルクティー」、
そして小学生5人のハンドベルグループ「ハッピーベル」がクリスマスにちなんだ曲を演奏します。
また、賛助として四国大学の音楽研究教育ゼミ生による本格的なハンドベル演奏もあります。
子どもたちがもっと音楽に親しみ、発表できる場を作りたいという想いが根本にあるこのイベント。
入場無料で、小さなお子様からお年寄りまで楽しんでいただけますので、
ぜひご来場くださいませ!サンタクロースも登場するかも!
---------------------------------------------------
日時/12月25日(日)13:30開場、14:00開演-15:30閉演
会場/月見ヶ丘海浜公園1階研修室
入場/無料
主催/月見ヶ丘海浜公園
共催/DEE WORKS
---------------------------------------------------
今回のワークショップは月見ヶ丘海浜公園のコテージで開催しました。

お借りしたのは十六夜(6号棟)。広めのリビング&ダイニングが会場です。
隣の公園では大勢の人がBBQをしたり、子供とスポーツしたりにぎやかでした。

ハーブ教室の講師はHerb&Aroma tekutekuさん。ピーターラビットの絵本を読みながら、
子供たちのハートを引きこみます。お皿には病気のラビットにカモミールを与えるイラストが!
こういうのを見ると、なんとなくハーブが身近に感じられますよね。

ハーブのお話を聞いたあとは、3種のハーブティーを試飲して味比べ。
ネトル、カモミール、ローズ、それぞれ独特の味わいが。
初めて口にする参加者もいて「美味しい~!」「体に浸みる~!」。

3種のハーブの中からベースとなるものを決めて、
あとは香りをかいだり効能によってオリジナルハーブティーをブレンドしていきます。
ママとちびっ子ちゃんの共同作業はとっても微笑ましかったです^^

次は、米ぬかやミルクパウダーにハーブで香りをつけるバスパウダーづくり。
ハーブティー作りと同じように、小瓶につめてシャカシャカします。

そして完成した2つの商品をこんなに可愛くお土産にしてくれました。
教室後は焦がしバターのパウンドケーキと柿のコンフォート、ゴマクラッカーを食べながら、
みんなでペチャクチャお喋りしながら、楽しい日曜の午後を過ごせました。
tekutekuさん&ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
月見ヶ丘コテージでのワークショップは、今後も開催予定ですのでご期待くださいね。
お借りしたのは十六夜(6号棟)。広めのリビング&ダイニングが会場です。
隣の公園では大勢の人がBBQをしたり、子供とスポーツしたりにぎやかでした。
ハーブ教室の講師はHerb&Aroma tekutekuさん。ピーターラビットの絵本を読みながら、
子供たちのハートを引きこみます。お皿には病気のラビットにカモミールを与えるイラストが!
こういうのを見ると、なんとなくハーブが身近に感じられますよね。
ハーブのお話を聞いたあとは、3種のハーブティーを試飲して味比べ。
ネトル、カモミール、ローズ、それぞれ独特の味わいが。
初めて口にする参加者もいて「美味しい~!」「体に浸みる~!」。
3種のハーブの中からベースとなるものを決めて、
あとは香りをかいだり効能によってオリジナルハーブティーをブレンドしていきます。
ママとちびっ子ちゃんの共同作業はとっても微笑ましかったです^^
次は、米ぬかやミルクパウダーにハーブで香りをつけるバスパウダーづくり。
ハーブティー作りと同じように、小瓶につめてシャカシャカします。
そして完成した2つの商品をこんなに可愛くお土産にしてくれました。
教室後は焦がしバターのパウンドケーキと柿のコンフォート、ゴマクラッカーを食べながら、
みんなでペチャクチャお喋りしながら、楽しい日曜の午後を過ごせました。
tekutekuさん&ご参加いただいたみなさま、どうもありがとうございました!
月見ヶ丘コテージでのワークショップは、今後も開催予定ですのでご期待くださいね。
yuko先生のイタリア料理教室を開催。昨日作ったばかりの看板でみなさんをお出迎え♪
本日のメニューはラザニア、ポルチーニのブルスケッタ、
アンチョビーとカルチョッフィーのサラティーニ、ティラミスの4品。

珍しいイタリア食材を目の前にすると、みなさんテンションアップ!
「徳島で買える?」「いくらくらい?」などの質問攻撃にyuko先生はいろいろと教えてくれます。

材料や作り方の説明が終われば、さぁ、お料理開始です。
手を動かしながら、お喋りはとどまるところを知りません。
料理、旅行、子供、お店情報、芸能、次々と話題が出てくる出てくる(笑)。

ティラミスはクッキーみたいなものにエスプレッソを浸していきます。
キレイに並べて、上にマスカルポーネ、それを2段重ねてココアをふって冷蔵庫へ。

アンティパストの2品はパイとバゲットに具材をのせてこんがり焼き上げます。
いい香りが漂ってきたら、本日メインのラザニアもいい焼き色に。

出来上がった料理をみんなで盛り付けして、手を合わせて「ボナペティート!」。
人差し指を頬にあてて「ボーノボーノ!」。
美味しいイタリアンを食べながら、お喋り第2幕が始まりました。
ご参加いただいたみなさま、yuko先生、楽しい時間をありがとうございました!
イタリアツアー計画、密かにすすめていきます。ウフフ。
本日のメニューはラザニア、ポルチーニのブルスケッタ、
アンチョビーとカルチョッフィーのサラティーニ、ティラミスの4品。
珍しいイタリア食材を目の前にすると、みなさんテンションアップ!
「徳島で買える?」「いくらくらい?」などの質問攻撃にyuko先生はいろいろと教えてくれます。
材料や作り方の説明が終われば、さぁ、お料理開始です。
手を動かしながら、お喋りはとどまるところを知りません。
料理、旅行、子供、お店情報、芸能、次々と話題が出てくる出てくる(笑)。
ティラミスはクッキーみたいなものにエスプレッソを浸していきます。
キレイに並べて、上にマスカルポーネ、それを2段重ねてココアをふって冷蔵庫へ。
アンティパストの2品はパイとバゲットに具材をのせてこんがり焼き上げます。
いい香りが漂ってきたら、本日メインのラザニアもいい焼き色に。
出来上がった料理をみんなで盛り付けして、手を合わせて「ボナペティート!」。
人差し指を頬にあてて「ボーノボーノ!」。
美味しいイタリアンを食べながら、お喋り第2幕が始まりました。
ご参加いただいたみなさま、yuko先生、楽しい時間をありがとうございました!
イタリアツアー計画、密かにすすめていきます。ウフフ。
11月26日(土)~29日(火)の4日間、櫻ギャラリーにて、
Naoさん、sonoさんらとともに365日というイベントを開催します。

左:Nao…リネンの洋服とアクセサリーの展示販売
中:sono…「ふんわり優しい」アクセサリーの展示販売
右:dee rooms…小さなワークショップを毎日開催。

お楽しみに!
Naoさん、sonoさんらとともに365日というイベントを開催します。
左:Nao…リネンの洋服とアクセサリーの展示販売
中:sono…「ふんわり優しい」アクセサリーの展示販売
右:dee rooms…小さなワークショップを毎日開催。
お楽しみに!
先週の台風で延期になっていた樹脂アクセサリーの教室を開催しました。
今日の講師はRei先生。ナチュラルでと~っても優しくって癒されます♪

樹脂アクセサリーというのは、透明の樹脂を流し込んで作るアクセサリーで、
まずは枠を選んで背景になるペーパーや中に入れるパーツを選びます。
外国の切手や様々な形のチャーム、ビーズ、レースなどの中から
自由に選んで自分の好きなデザインに仕上げていくのが楽しいんですよ!

中でも童話をモチーフにした外国切手はそのまま飾りたくなるほどの可愛いさ!
キャーキャー言いながら、みんなそれぞれ違った雰囲気のパーツを選びました。
次にレイアウトを決めたら樹脂を上から流し込み、あとは紫外線の機械に入れて待つこと20分。

こんなにプックリ可愛いアクセサリーができあがりました。
あとは、上からラインストーンをあしらったり、紐やチャームをつければ完成!
どれもそれぞれの雰囲気があってとっても可愛いですね~。
写真下の真ん中は私の作品。「キャラがちゃうで~」と笑わないで…。

そして今回はRei先生のご好意で、オマケとしてヘアピンか栞も作らせてもらいました。
「もう1個作れるんじゃ~!」とみなさんテンションが再UP↑
結局またまた時間オーバーしてしまいましたが、満足のいくものが作れたようでよかったです。
ご参加いただいたみなさま、Rei先生、にぎやかな時間をありがとうございました。
本日のスイーツはバナナブレッド×マロンクリームとチョコファッジ×バニラ添えでした。
今日の講師はRei先生。ナチュラルでと~っても優しくって癒されます♪
樹脂アクセサリーというのは、透明の樹脂を流し込んで作るアクセサリーで、
まずは枠を選んで背景になるペーパーや中に入れるパーツを選びます。
外国の切手や様々な形のチャーム、ビーズ、レースなどの中から
自由に選んで自分の好きなデザインに仕上げていくのが楽しいんですよ!
中でも童話をモチーフにした外国切手はそのまま飾りたくなるほどの可愛いさ!
キャーキャー言いながら、みんなそれぞれ違った雰囲気のパーツを選びました。
次にレイアウトを決めたら樹脂を上から流し込み、あとは紫外線の機械に入れて待つこと20分。
こんなにプックリ可愛いアクセサリーができあがりました。
あとは、上からラインストーンをあしらったり、紐やチャームをつければ完成!
どれもそれぞれの雰囲気があってとっても可愛いですね~。
写真下の真ん中は私の作品。「キャラがちゃうで~」と笑わないで…。
そして今回はRei先生のご好意で、オマケとしてヘアピンか栞も作らせてもらいました。
「もう1個作れるんじゃ~!」とみなさんテンションが再UP↑
結局またまた時間オーバーしてしまいましたが、満足のいくものが作れたようでよかったです。
ご参加いただいたみなさま、Rei先生、にぎやかな時間をありがとうございました。
本日のスイーツはバナナブレッド×マロンクリームとチョコファッジ×バニラ添えでした。
昨年9月からスタートしたdee rooms。今回の教室は記念すべき20回目です!
y先生がたくさんの本当にたくさんのスクラップブッキンググッズを持ってきてくださり、
まるで雑貨屋さんのようなリビング&ダイニングで教室のはじまり~。
スクラップブッキングとは、飾って楽しむアルバムづくりのこと。
様々なデザインや色の台紙に別のペーパーやお花のモチーフ、チャーム、
リボンをつけたり、英文字を貼り付けたり、本当に楽しいんです♪

まずは台紙を選んで、レイアウトを決めていくのですが、目移りしてなかなか選べません。
さらにいろんなパーツも選ぶので、みんなであーだこーだ言いながらワイワイ…。
紙やパーツなどの素材もさることながら、見たこともない工作機具もたくさんあって、
「こうしたいんですけど…」「これはどうやって使えば・・・?」と先生は引っ張りだこ!
予想以上に時間がかかってしまいましたが、こんなにステキなアルバムが完成しました。

どうでしょう?みなさん初めて作ったのにこの出来栄え!

どれも個性的で、作った方の雰囲気が出てますね~。みんなで撮影会もしました^^

そして本日のスイーツは、山葡萄のムースと4種のパウンドケーキでした。
今回初めてご参加いただいた方もいらっしゃいましたが、
またまたみんなで楽しい時間を過ごせました。時間オーバーはすみませんでした…。
y先生、大変な量のお荷物を運んでくださってありがとうございました。
y先生がたくさんの本当にたくさんのスクラップブッキンググッズを持ってきてくださり、
まるで雑貨屋さんのようなリビング&ダイニングで教室のはじまり~。
スクラップブッキングとは、飾って楽しむアルバムづくりのこと。
様々なデザインや色の台紙に別のペーパーやお花のモチーフ、チャーム、
リボンをつけたり、英文字を貼り付けたり、本当に楽しいんです♪
まずは台紙を選んで、レイアウトを決めていくのですが、目移りしてなかなか選べません。
さらにいろんなパーツも選ぶので、みんなであーだこーだ言いながらワイワイ…。
紙やパーツなどの素材もさることながら、見たこともない工作機具もたくさんあって、
「こうしたいんですけど…」「これはどうやって使えば・・・?」と先生は引っ張りだこ!
予想以上に時間がかかってしまいましたが、こんなにステキなアルバムが完成しました。
どうでしょう?みなさん初めて作ったのにこの出来栄え!
どれも個性的で、作った方の雰囲気が出てますね~。みんなで撮影会もしました^^
そして本日のスイーツは、山葡萄のムースと4種のパウンドケーキでした。
今回初めてご参加いただいた方もいらっしゃいましたが、
またまたみんなで楽しい時間を過ごせました。時間オーバーはすみませんでした…。
y先生、大変な量のお荷物を運んでくださってありがとうございました。
ちょっと前後しますが、イタリアから来県していたパオラさんとyuko先生の教室リポートです。
メニューはトマトのオーブン焼き、かぼちゃのニョッキ、豚肉のミルク煮、お米のケーキの4品。

時間配分を考えながら、まずはお米のケーキ「トルタ ディ リーゾ」から作りはじめます。
イタリア語を通訳しながらのお料理教室に、みなさんちょっぴり緊張気味?

パイ生地にお米が入ったカスタードを流し込み、パオらさんが表面にかわいい装飾を。
今回は2人の小さなお客さまも参加。

次はかぼちゃのニョッキ。みんなでコネコネしてフォークでくるんとした形を作りました。
慣れないイタリア語を交えながらですが、だんだんいつもの和気藹々とした雰囲気に。
通訳をしてくださった徳島出身でイタリア在住のfさんのイタリア話もとっても面白かった!

トマトのオーブン焼きがいい色に焼き上がり、ミルク煮、ニョッキ、ケーキも完成。
少し時間が過ぎてしまったけれど、みんなで「ボナペティート!」。

長旅でお疲れのところこのような教室を開いてくださったパオラさん、fさん、
段取りをしてくださったyuko先生、ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
Era molto buono.
E stato un pasto molto piacevole.
Ci vediamo!
メニューはトマトのオーブン焼き、かぼちゃのニョッキ、豚肉のミルク煮、お米のケーキの4品。
時間配分を考えながら、まずはお米のケーキ「トルタ ディ リーゾ」から作りはじめます。
イタリア語を通訳しながらのお料理教室に、みなさんちょっぴり緊張気味?
パイ生地にお米が入ったカスタードを流し込み、パオらさんが表面にかわいい装飾を。
今回は2人の小さなお客さまも参加。
次はかぼちゃのニョッキ。みんなでコネコネしてフォークでくるんとした形を作りました。
慣れないイタリア語を交えながらですが、だんだんいつもの和気藹々とした雰囲気に。
通訳をしてくださった徳島出身でイタリア在住のfさんのイタリア話もとっても面白かった!
トマトのオーブン焼きがいい色に焼き上がり、ミルク煮、ニョッキ、ケーキも完成。
少し時間が過ぎてしまったけれど、みんなで「ボナペティート!」。
長旅でお疲れのところこのような教室を開いてくださったパオラさん、fさん、
段取りをしてくださったyuko先生、ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
Era molto buono.
E stato un pasto molto piacevole.
Ci vediamo!
メディカル系アロマ「ヤング・リヴィング」の製品を使ったアロマ教室を開催しました。
ディフューザーで部屋にアロマの香をほんのり漂わせ、心地良い音楽をかけて準備OK。

今回の教室は内容盛りだくさん!まずはレモンのアロマをミネラルウォーターに1滴落とし、
それを飲みながらレモンの効用について教わりました。まさに目からウロコ!
次に手浴。左手の薬指にアロマをポトッと落として手になじませたあと、
温かいお湯の中に手をつけて、しばしハンドバスタイム~。心が落ちつきますね。

手浴が終わればアロマクラフトづくり。ラベンダー、シトラス、ゼラニウム…
たくさんご用意いただいたアロマの中から効用や香を選んでオリジナルの
ハンドマッサージ用オイルとアロマスプレーを作ります。

mariko先生が効用ごとにアロマを色分けしてくれ、それぞれの説明を交えながら楽しくレッスン。
意外にもみなさん「この香!」とインスピレーションで素早く決めてられたのには驚きました。
そして、まだありますよ。
さっき作ったハンドマッサージ用オイルで、実際にハンドマッサージ体験をします。
アロマの効用にあわせて、マッサージの方法やツボを詳しく教えてくれました。
みなさん日頃の疲れを忘れて半目状態(いやいや、うっとり顔)で気持ちよさそうでした^^

ご参加いただいた個性ある(!)みなさま、mariko先生、ありがとうございました。
ちなみに、蚊などの虫刺されにはラベンダーがいいらしいです。
ご参加いただいたお客様のお子さんは蚊に刺されると
「ママ、ラベンダー塗って!」と言うんですって。何だかおっしゃれ~♪
ディフューザーで部屋にアロマの香をほんのり漂わせ、心地良い音楽をかけて準備OK。
今回の教室は内容盛りだくさん!まずはレモンのアロマをミネラルウォーターに1滴落とし、
それを飲みながらレモンの効用について教わりました。まさに目からウロコ!
次に手浴。左手の薬指にアロマをポトッと落として手になじませたあと、
温かいお湯の中に手をつけて、しばしハンドバスタイム~。心が落ちつきますね。
手浴が終わればアロマクラフトづくり。ラベンダー、シトラス、ゼラニウム…
たくさんご用意いただいたアロマの中から効用や香を選んでオリジナルの
ハンドマッサージ用オイルとアロマスプレーを作ります。
mariko先生が効用ごとにアロマを色分けしてくれ、それぞれの説明を交えながら楽しくレッスン。
意外にもみなさん「この香!」とインスピレーションで素早く決めてられたのには驚きました。
そして、まだありますよ。
さっき作ったハンドマッサージ用オイルで、実際にハンドマッサージ体験をします。
アロマの効用にあわせて、マッサージの方法やツボを詳しく教えてくれました。
みなさん日頃の疲れを忘れて半目状態(いやいや、うっとり顔)で気持ちよさそうでした^^
ご参加いただいた個性ある(!)みなさま、mariko先生、ありがとうございました。
ちなみに、蚊などの虫刺されにはラベンダーがいいらしいです。
ご参加いただいたお客様のお子さんは蚊に刺されると
「ママ、ラベンダー塗って!」と言うんですって。何だかおっしゃれ~♪
明日のサーフィン体験&アウトドアクッキングは、小雨決行です!
天気予報では曇りのち晴れ、降水確率20-30%とのこと。
比較的過ごしやすいとは思いますが、参加者のみなさま熱中症対策お願いします。
楽しいイベントにしましょうね!
天気予報では曇りのち晴れ、降水確率20-30%とのこと。
比較的過ごしやすいとは思いますが、参加者のみなさま熱中症対策お願いします。
楽しいイベントにしましょうね!
雨の心配をよそに、dee roomsで初めての出張ワークショップ。
a/樋口建築設計事務所にて、ハーブジャム、オリジナルティーを作りました。
テーブルには何種類ものハーブが置かれ、フタを開けるとほのかな香が。
先生からハーブの説明や効用を聞きながら、カモミールやローズ、ネトルの試飲をしました。
「美味しい~♪」みんなニッコリ。そして、好きなハーブをブレンドしてオリジナルティーを作りました。
みんなでにぎやかに話している横では、先生がローズヒップジャムをまぜまぜ。まるでトマトソース!
ジャムをコトコト煮詰めて完成したら、ビンに詰めてお土産にします。

最後は摘みたてのフレッシュハーブティーとスイーツ。生ハーブはいいですね、体に浸みます。
できたてのローズヒップジャムは、パウンドケーキにつけたりクラッカーにのせていただきました。
あ~、オシャレなお家で、いい香に包まれて、心も体も癒されました。
樋口さんのお庭にはいろんなハーブが植えられて、とっても居心地のいいお宅です。

今回はちょっとしたドタバタ(演出?)ありで、笑いのたえないワークショップとなりました。
毎度のことながら初対面の人同士がすぐに仲良くなれるのが、dee roomsのよいところ(自慢!)。
先生をはじめご参加いただいたみなさま、初の出張ワークショップを楽しんでいただけましたか?
仕事や育児で疲れたな~って感じたときは、今日作ったオリジナルティーで復活!してくださいね。
場所を提供してくださったa/樋口建築設計事務所さん、どうもありがとうございました。
a/樋口建築設計事務所にて、ハーブジャム、オリジナルティーを作りました。
テーブルには何種類ものハーブが置かれ、フタを開けるとほのかな香が。
先生からハーブの説明や効用を聞きながら、カモミールやローズ、ネトルの試飲をしました。
「美味しい~♪」みんなニッコリ。そして、好きなハーブをブレンドしてオリジナルティーを作りました。
みんなでにぎやかに話している横では、先生がローズヒップジャムをまぜまぜ。まるでトマトソース!
ジャムをコトコト煮詰めて完成したら、ビンに詰めてお土産にします。
最後は摘みたてのフレッシュハーブティーとスイーツ。生ハーブはいいですね、体に浸みます。
できたてのローズヒップジャムは、パウンドケーキにつけたりクラッカーにのせていただきました。
あ~、オシャレなお家で、いい香に包まれて、心も体も癒されました。
樋口さんのお庭にはいろんなハーブが植えられて、とっても居心地のいいお宅です。
今回はちょっとしたドタバタ(演出?)ありで、笑いのたえないワークショップとなりました。
毎度のことながら初対面の人同士がすぐに仲良くなれるのが、dee roomsのよいところ(自慢!)。
先生をはじめご参加いただいたみなさま、初の出張ワークショップを楽しんでいただけましたか?
仕事や育児で疲れたな~って感じたときは、今日作ったオリジナルティーで復活!してくださいね。
場所を提供してくださったa/樋口建築設計事務所さん、どうもありがとうございました。
***************************************************************
7月31日(日)「サーフィン教室&アウトドアクッキング」
***************************************************************
子どもから大人まで楽しめるサーフィンとアウトドア料理のイベントを開催。
初心者向けのサーフィンスクールで波乗りを体験したあとは、
アウトドア料理のブース「海辺のイタリアン」でクッキング体験。
オリーブ味のミートボールやラタトゥイユ、パスタなどの料理をはじめ、
子どもたちによるイタリアンサンドウィッチづくりなども予定。
ほか、宝探しやスイカ割りなど親子で楽しめるイベントですので、
ファミリー、カップル、友だち同士、誰でもご参加ください。
時 間/10時~15時頃
(10時~12時:サーフィン教室、12時~15時アウトドアクッキング)
参加費/大人3000円、子供1000円、4歳以下無料 *アルコール類は別料金。
定 員/人数制限あり
準備物/水着、タオル、帽子、日焼け止め、サンダルなど。
場 所/小松海岸の駐車場南側(徳島市川内町)
申込み/surf shop USA:090-9778-5985(中西)、メールusatokushima@gmail.com
dee rooms:090-7145-1875(出島)、メールdejima@drive.ocn.ne.jp
***************************************************************
写真はイメージです。
<アウトドア料理メニュー>
・イタリアンミートボール(オリーブ味)
・野菜のグリル
・ラタトゥイユ
・ジャークチキン
・フリットミスト
・手羽先グリル
・パスタ
・焼きマシュマロ ほか。
<子ども向けイベント>
・イタリアンサンドイッチづくり
・宝探し
・スイカ割り
7月31日(日)「サーフィン教室&アウトドアクッキング」
***************************************************************
子どもから大人まで楽しめるサーフィンとアウトドア料理のイベントを開催。
初心者向けのサーフィンスクールで波乗りを体験したあとは、
アウトドア料理のブース「海辺のイタリアン」でクッキング体験。
オリーブ味のミートボールやラタトゥイユ、パスタなどの料理をはじめ、
子どもたちによるイタリアンサンドウィッチづくりなども予定。
ほか、宝探しやスイカ割りなど親子で楽しめるイベントですので、
ファミリー、カップル、友だち同士、誰でもご参加ください。
時 間/10時~15時頃
(10時~12時:サーフィン教室、12時~15時アウトドアクッキング)
参加費/大人3000円、子供1000円、4歳以下無料 *アルコール類は別料金。
定 員/人数制限あり
準備物/水着、タオル、帽子、日焼け止め、サンダルなど。
場 所/小松海岸の駐車場南側(徳島市川内町)
申込み/surf shop USA:090-9778-5985(中西)、メールusatokushima@gmail.com
dee rooms:090-7145-1875(出島)、メールdejima@drive.ocn.ne.jp
***************************************************************
<アウトドア料理メニュー>
・イタリアンミートボール(オリーブ味)
・野菜のグリル
・ラタトゥイユ
・ジャークチキン
・フリットミスト
・手羽先グリル
・パスタ
・焼きマシュマロ ほか。
<子ども向けイベント>
・イタリアンサンドイッチづくり
・宝探し
・スイカ割り